さーもんのゲーム与太話

ゲームの話と与太話

そして次の時代へ

こんばっぱー。さーもんです。権力欲って昔からないんですよね。向上心がないだけなんですけど。

 

 

ゲーム日記!リベサガクリアしてきましたーーー!!!楽しかった!!!

あんまり遊んだことないシステムでスケールも壮大、きっとリメイクのおかげでシステム面も快適!と文句なしでした。お話も面白かったです。プレイヤー側の物語と、七英雄という裏の主人公たちの物語。英雄譚でもあり、無常な悲劇でもあり……。

2周目ベリーハードでやろうかなぁと思ってたのですが、終盤位でさすがに戦闘に満足感も出てきたのでとりあえず1周で。見ていないルートやイベント、皇帝になっていないクラスとかも結構あるので時間空けて2周目やるかもやらないかもみたいなかんじです。とりあえず満足!

次は何のゲームやりましょうね。グワガシーやりたい気持ちがあるのですが、あんまり長いやつやっちゃうと年末年始に帰省挟んじゃうのが悩みどころ。短めに終わりそうなやつがいくつか……いくつも積んでるのでその辺に手を付けていきましょうか。

 

それではスクショとともに我が帝国史の振り返りをしていきましょう。

ネタバレ注意!そして画像の権利表記。

© SQUARE ENIX

 

 

話は前回の続きから、幾人かの七英雄の行方をつかんだマゼラン帝はその標的をワグナスに決める。ヒラガ家から提供された人力風起こしを用いて天空城に乗り込んだ皇帝は見事ワグナスを討伐される。

(スクショで見て思ったけどおっぱいでかすぎんか?)

 

255年後、9代目アマゾネス皇帝クリームヒルト帝はコムルーン半島にて奔走するも火山の爆発を許してしまう。魔術師のたくらみに乗ってしまった先の皇帝の責任を果たす形で無念の退位をされる。

10代皇帝は忍者のシオン帝。国では冥術の研究を進めると同時に世界各地で詩人の後を追いチカパ山を越えてイーリスと交流を深める。

さらに、歴代皇帝にとって最も重要ともいえる人物、オアイーブとの再会もシオン帝の時代に果たし、七英雄の身におきた真実、そして伝承法の限界を知ることになる。

この後、シオン帝は自ら退位を行い、イーリス族のウィンディが11代目皇帝に即位。

幽霊船で亡霊を倒してロンギットの嵐を治めた後、七英雄の一人スービエを撃破される。

歴代の皇帝が七英雄の内5人を倒し、とうとう最終皇帝が即位するときが来た。12代目にして最後の皇帝さーもん。

クジンシー復活の報によって自らが伝承法における最後の皇帝となることを自覚したさーもん帝。しかしその身を襲う苦難は七英雄のみではなかった。そう、古代人そして七英雄さえも苦しめたタームの逆襲である。

兵やインペリアルガード(男)の犠牲も出しながら辛くも女王を倒し、国からタームの危機を退ける。

(普通に展開が悍ましすぎてトラウマになるかと思った。城の仲間に話しかけてしまったときのやっちまった感というと……。テレーズが犠牲になりました……)

タームの危機をのぞいた最終皇帝は復活したクジンシーを撃破。

テレルテバに赴いた皇帝は移動湖の遺跡にて古代人サグザーそして七英雄ノエルと出会う。すわ戦闘かと思いきや、ノエルは意外にも話ができ、テレルテバはモンスターの脅威から解放されることになる。

残る七英雄の討伐を目指し、エイルネップ神殿、そしてエイルネップの塔へと歩を進める最終皇帝。その地にて七英雄の身におきた事実を完全に知ることとなる。彼らもまた悲劇の英雄、かといって今の所業を許すことはできない。最終皇帝は複雑な心境の中、七英雄ロックブーケを打ち破る。

大氷原にラストダンジョンが出現した夜、最終皇帝は皇帝ジェラールの兄であったヴィクトールの霊と剣を交える。彼の思いもまた受け継いだ最終皇帝は最後の戦いに赴き、復讐に燃える七英雄ノエルを撃破する。

 

そして、最後の七英雄戦。並び立つ古代の英雄の連撃に非常に厳しい戦いを強いられるもすべての力を集結してこれを撃破、世界に平和をもたらすこととなった。

(この徐々に七英雄が出てくる形態変化や7連携にめちゃくちゃ興奮したけど普通に3回くらい全滅しました。強くて楽しかったぜ……)

そして戦いを終えた皇帝はこの国を共和国に変え、人知れず今も暮らしている。

(歴代皇帝の偉業が称えられる演出、神だと思う。帝国→共和国への変化は伝承法が最終皇帝で終わりとなり、これまで超人的な皇帝の庇護にあった人たちが自分たちの足で歩きだす、そして七英雄と同じ轍を踏まないためのものだよなと思います。軍師もそんなこといってたしね。それと詩人がサグザーだよね!となったのもおおってなりました。)

 

 

クリア後のダンジョンもしっかりやってきて全影の5ターン以内撃破とドレッドクィーンの撃破もやってきました。最後は5連携で決めたよ!気持ちよかった。





ノーマル難易度だと中盤くらいまではスリリングな戦闘→ボス以外は楽な後半→ボスも楽な終盤→ラスボスクッソ強え!くらいの感覚でした。クリア後はまた楽にもどったかなと。お気に入りユニットは忍者です。かわいいし強い。かわいさで言うと海女も好き。

機械があったら他のシリーズにも手を出してみようかなと思いつつ、ベリーハードもやりたいなと思いつひとまずはここで終わりにしましょう。

 

ではでは今日はこのあたりで!今日のアドベントシールはコユキとイズナ!へへ、2枚食べちゃった。

ではまた~!f:id:salmonmmtm:20241214164410j:image